さらに寒くなっていく今日この頃、本日はいつもと違う倉庫内でのサルでした。ちょっと暗くて寒いのですが、芝のコンディションが良くて私は結構好きです。天井には挟まってとれなくなったボールが数個ありました。自分のボールが餌食にならないことを祈るばかりです。
- カワイ むねとう はしづめ ナカヤン やの やま J じゅん まっきー たおか しみず まつうら りょうた ボシ あさの バティ りょーま
- しょしょ cypher ぐら おく ゆーし たけ はや
- サカ よし


さいたま市のフットサルチームFCBDの活動記録
さらに寒くなっていく今日この頃、本日はいつもと違う倉庫内でのサルでした。ちょっと暗くて寒いのですが、芝のコンディションが良くて私は結構好きです。天井には挟まってとれなくなったボールが数個ありました。自分のボールが餌食にならないことを祈るばかりです。
寒さがさらに増してきた2月半ばです。某体育館の天井から怪しい軋み音が聞こえてきましたが、気にせずプレーしました。
全国を覆う寒波の様子がニュースになっていますが、埼玉も例に漏れず寒いです。風がほとんど無いのが救いですね。
寒い朝ですが、ブルドックソースチームさんとご一緒に楽しく球蹴りです☆
▼参加
しょしょ むねとう やの まっきー はしづめ しみず じゅん おく まつうら ボシ JakoZ あさの よし りく あつき かわい J
今日は、リクから第一志望である千葉の強豪高校への入学が決定したとの報告がありました!
いやー、素晴らしい!
楽しい高校生活を満喫して欲しいですね。
キャプテンも一旦一段落でしょうか。
今度是非、酒でも飲みながら子育て秘話をお聞きしたいものです♪
プレイの方は、寒い中でも良く動いていて、怪我がおきそうなプレイもまったくなく、
素晴らしいゲーム内容でした!
皆様御協力ありがとうございます!
今日は個人的に、ゲーム前に埼スタ外周を走ってみたのですが、とっても暖かくなりますよ。
寒くて仕方の無い方は是非お試しになってみてはいかがでしょうか☆
それでは来週も何卒よろしくお願いいたします!
毎年恒例となったレッズサポーターフットサル大会!
今年もU40カテゴリーでの参加です。
参加人数が危ぶまれましたが、皆様の御協力で無事に参戦することができました!
ありがとうございます!
当日はあいにくの雨(みぞれ)に、JRが埼京線しか動いていないという自体でしたが、
皆様遅れる事無くお集まりいただきありがとうございました!
やまさん、ぼしさん、送迎ありがとうございます!
あつき、はやさん、べびーくん、応援ありがとうございました!!
参加メンバー
しゅんきー むねさき ぼしの かしわぎりょーま やまぐちげんき やまださいふぁ じゃすポトビッチ
最近の大会は比較的好成績をおさめていたので、結構いけるんじゃないかと思いきや・・・
1試合目
1-6じゃすポトビッチ(-)
ボロ負けでございます(^^;
2試合目
1-6しゅんきー(ぼしの)
レッズサポーターフットサル大会のオープンに比べればレベルは低いですが、
どちらも強かったです。
得点を多く取られているのは、レベルが高すぎて手加減されるといったことが無かったからでしょうか^^;
そして、予選3位で3位リーグ進出!
3試合目
1-1やまださいふぁ(ぼしの)
しゅんきーのゴレイロが良かった!
4試合目
3-0かしわぎりょーま(-)かしわぎりょーま(やまぐちげんき)じゃすポトビッチ(-)
1勝1分2敗でした!
最終試合になってやっとカラダが動いてきた感がありました。
最近の大会はレベルが合致していて、前のめりになっていても対処できていましたが、
レベルが違うと厳しいですね(^^;
でも、とっても楽しめました!
みなさま風邪など大丈夫でしたでしょうか?
やまさん、まっきーさん、お尻大丈夫ですか?w
MVPはまっきーさんです。
次回はレベルがあった大会に参加してまた楽しくやりましょう!
おつかれさまでした!
全員集合というわけではないのですが、久しぶりに20人超のメンバーが集まり、にぎやかな練習となりました。それにしても今年は寒いです。
練習中に外では5、6歳くらいの子供が遊んでいて、後頭部をコンクリにこつんとぶつけ、出血していました。「痛いよー」と泣き叫ぶ子供を見て、自分の子供の頃を思い出し、切なくなりました。たぶん大事にはいたらなかったと思います。
そうそう、傷口は子供の勲章です。パパなメンバーさんはぜひ強いお子さんを育ててくださいね。
それはさておき、最近恒例の鳥かごで、体を温めてから練習試合開始です。温めてといっても、やはり寒いものは寒くて、体が固かったです。くれぐれも怪我には注意しましょう。
今年の流行語を狙っているのか、今日も「中村△作戦」に出てきたレッズサポ参加チーム。実際にやってみると、常に三角形を作るってすごく大変そうですね。でもJさんの声かけのおかげで、オフザボールの動きがいつもよりも見られて、チームは強くりますね。ぜひ大会でも試してください。
いつもとちょっと違うレンズで撮ってみました。埼スタがすっぽりおさまります。
それでは皆様、風邪には気をつけてお過ごしください。あとノロにも気をつけて。僕はすでに年始にノロにやられました。
今年の冬はいつもより寒さが厳しいです。通常活動一発目はひさしぶりの総合記念体育館です。暖房が効いていたようで、アリーナ内は暖かかったです。ひさしぶりに汗をかきました。
体育館ということで、練習してからゲームです。
鳥かごでのボール回し、二人一組でドリブルしてシュート(まっきーさんいわく「エッフェル攻撃」)、ピヴォ当てからのシュートを行いました。
ゲームはテクニシャンチームが奇麗なボール回しからゴールを量産し、良い感じでした。キャプテンが初戦から疲れていたようですが、運動量を考えれば仕方が無いですね。
それに対応していたのが、「中村三角」チーム。バルセロナ式の3角形を作り続けるパス回しで効率的にパスを回せていましたね。中村三角作戦は今後定着するのでしょうか。
もう一つのチームはちょっと体力が落ち気味? でしたでしょうか。ボコボコやられてしまいましたね。私は今年はもうちょっとスタミナアップをはかりたいと思います。
ゲーム後、ロッカールームでは、やまさんが美しい上半身をさりげなく披露・・・してたわけではないのでしょうが、お腹がだらしない数名から、羨望の眼差しを浴びていました。いや、本当にうらやましい体です。お腹がだらしないと自覚しているおっさんたちは、ぜひ目標として一度見せてもらうと良いかもしれません。
というわけで、今日もおつかれさまでした。
私はノロ?か風邪かわからないのですが、3日間寝込んでいました。みなさまも健康に気をつけてがんばって行きましょう
新年あけましておめでとうございます。今年はいよいよFCBD設立10周年、節目の年ですね。毎年恒例となった初蹴りは、3日に行われました。
BD史上初の初蹴りは、04年でしたでしょうか?雪が残るなかに行われたような、そうでないような。
年末の蹴り納めといえば、ラストゴール争い。
年始の初蹴りといえば、ファーストゴール争い。
私たちガチです。景品が絡むかぎり、普段はおとなしいメンバーも、今日ばかりはと肉食化します。今年の運をすべて使い果たすつもりでゴールを奪うべしです。
というと大げさすぎますが、実際にはそこそこのゴール争いの結果、
2012年のファーストゴールゲッターは、あつきくん、に決定!! ナイスゴールでした。
そしてファーストアシストプレーヤーはぼしさん。何と親子での受賞となりました。
さすが2011年のMVPは何か持っていますね!!! おめでたい、おめでたい。
二人にはお年玉のプレゼントが。
さわやかな正月ムードのなか、楽しく初蹴りました。
良い位置に走り込むしょうさんにスルーパス。
というわけで、今年も元気に蹴りまっしょい!!
今年も一年、多くのご参加、本当にありがとうございました!!
メンバー全員の御協力のおかげで、今年も多くの楽しい日曜日をすごす事ができました☆
来年はクラブ結成10周年を迎えることになりました。
メンバー全員と、理解あるメンバーのご家族やご友人のおかげです。
本当に心から御礼申し上げます!!!!!
10年も経ちますと、哀しくも平均年齢が上がってまいります。。。
これからも末永く続けていくために、大変重要なことといえば・・・
そうです。それは、「怪我をしない」という事。
これに尽きると考えております。
年齢的にも怪我をしてしまうと色々と厳しいです。。。
私たちは本当に素晴らしいメンバーが集まっておりますので、
危険なプレイによる怪我の発生はございません。
だからこそ、今まで長い間続けられているのだと思います。
今後はさらに、事故による怪我発生のリスクを抑えるべく、
以下の4点について、ご確認とお願いをさせていただけると幸いでございます。
★一歩下がるイメージで。
デフェンスでは、足を出してボールを奪う状態よりも一歩下がって相手に付くだけのイメージです。
特にスピードに乗ったプレイヤーに足を出しますと怪我の危険性が高くなります。
このような場合は、一歩分間隔を空けて併走するというイメージでしょうか。
★接触プレイはしない。
上記とも近い部分ですが、意図的、または強引に体をあてるようなことはしないようにしましょう。
★インターセプトはしない。
オフェンスがボールを受けるその瞬間付近でのインターセプトは、足を蹴ったり踏んだりしてしまう可能性が高いようです。
こちらも一歩間隔をあけていただけると宜しいかと存じます。
プレイヤーとボールに距離があれば問題ございません。
★ペナルティエリア内では強いシュートをしない。
ペナルティエリア内で強いシュートを打ち、ついゴレイロが手を出してしまった場合、手に怪我をする可能性があります。
ペナルティエリア外でしたら問題ございません。
以上でございます。
ご不明な点やご要望、改善点などございましたら、是非御教示くださいませ。
加えまして、活動のお約束を改めてご案内させていただきます。
こちらもご一読いただけると幸いでございます。
・常に全てのメンバーが全てのメンバーに対してエンジョイできる場所を作り上げていきましょう。
・ナイスプレイには賞賛を!ミスプレイにはドンマイを!活動を盛り上げるために掛け声は大切ですが、ミスプレイなどに対して揶揄に近い表現になってしまうこともございます。
そのプレイヤーにとっては、それはミスプレイでは無いかもしれません。ミスプレイには「ドンマイ」です。
・定期活動については基本的に開催2週間前に何らかの出欠表明をお願い致します。
・ゲストさんをお連れいただく場合、まずは事前にむね宛にご連絡ください。メンバーの参加状況によってはお断りさせていただく場合もございます。
・アクセサリ、メガネ(スポーツタイプは除く)は自分にも相手にも怪我が発生する可能性があり、破損、紛失の可能性もあります。つい忘れがちになってしまいますがお外しくださいませ。
細かいご案内となってしまい大変恐縮でございますが、今後も末永く続けていくためにご理解御協力いただけると幸いです。
それでは来年も何卒よろしくお願いいたします!
本年最後の活動は、体育館!
とにかく寒いです。
参加
むねとう やの たおか じゅん あさの はしづめ ボシ まつうら やま りく あつき しみず ゲスト
アップで鳥かご→3タッチゲーム→2タッチゲーム→ゲームで、最後を締めくくりました。
本年最後のゴールはもちろんMVPボシさんがゲット!
皆様、年迫るお忙しい中、ご参加いただきまして本当にありがとうございました!
来年は1/3から初球蹴です。
そして10周年を迎えます。
本年も本当にありがとうございました!
引き続き、来年も何卒よろしくお願い致します!